FX投資で生まれた利潤には税
FX投資で生まれた利潤には税金を払わなければならないのでしょうか?FX投資により取得した利益は税制上、「雑所得」の内訳になります。
年間の雑所得の合計が20万円より下回っていれば、税金を支払う必要はありません。
けれど、雑所得の合計が20万円を上回った場合には、確定申告の手続きが必要です。
税金を払わないと税金逃れとして罰せられますので、心に留めておいてください。
FX投資のノウハウの中にはその中でもサヤ取りという手段があります。
サヤ取りは相関性の高い通貨ペアの値幅が開いた時を見計らって、それぞれを有利な条件で売買することで利益を得るという仕組みです。
スワップ金利を利用してサヤ取りをする投資家も存在しますが慣れるまではどちらの方法も儲けを出すのは難しいかもしれません。
まずはとにかく仕組みとオーダーのしかたを知っておいてください。
FX投資による利益は課税対象ですから確定申告をしなければなりませんが、年間を通して利益を出せなかったときはしなくてもいいです。
でも、FXによる投資を続けるなら利益が得られなかった場合でも確定申告をしておいた方がいいでしょう。
確定申告をしておくと、損失の繰越を控除できるため最も長くて3年間、損益を通算できます。
FX投資では自分の勘を根拠にしていると継続的に利益を上げるのは難しいので、地道にチャート分析能力をあげるなどスキルアップは必要です。
より機能のいいチャートソフトや最近ではスマホ用のチャートアプリも多いので、自分に合ったものを見つけて、売り買いにベストなタイミングを見極めるのがよいでしょう。
それに、チャートの動きをどう受け止めればよいかについては、いろいろなテクニックやそれに関するレクチャーもありますので、まんべんなく知識として頭に入れておきましょう。
一般的な大部分のFX業者は、初心者向けあるいは自社のツール紹介も兼ねてFX取引をバーチャル体験できるデモトレードを備えていますので、必ず一度は試用してみるべきです。
バーチャルトレードですからどう転んでも損得は関係ありませんし、その業者でFX取引に使用するツールそのものの扱い方を学べるのは大きいです。
あまり性急に手持ち金を使ってFX投資に手をつけるというのは多大なリスクを伴いますので、ツールを操作して売買のやり方を覚えられるようになるまでデモトレードを活用するのが良いでしょう。